調理器具の豆知識 フライパンカバーで光熱費を節約 鍋やフライパンでお湯を沸かすとき、ちゃんと蓋を使っていますか?みそ汁やゆで卵を作るときなどのちょっとした調理の時は、ついつい面倒で鍋に蓋をしないという方も多いと思います。ですが、蓋を上手に使う事で、光熱費の節約になります。蓋を使わないと、熱... 2023.06.13 調理器具の豆知識
調理器具の豆知識 フライパンの素材について こんにちは。久保店長です。今日は料理にはかかせないフライパンの素材についてのお話です。フライパンに使われている素材は色々あるけれど、どれを選べば良いのか分からない方、どれにしようか迷っている方への判断材料になればと思います。フライパンの素材... 2023.04.18 調理器具の豆知識
食材別 調理器具 やまいも用の調理器具 長いもや自然薯、いちょういも(大和いも)などヤマネイモ科に属するいもの総称をやまいもと言います。滋養強壮作用があり、免疫力をあげ疲労回復を促すため古くから漢方薬としても利用されていました。調理のポイントは、生食の場合は繊維に沿って縦切りにす... 2023.03.15 食材別 調理器具
料理別 調理器具 茶碗蒸しを作るための調理器具 今回は茶碗蒸しを作る時に便利な調理器具のご紹介です。茶碗蒸しの基本的な作り方だし汁に調味料を合わせて煮立たせてから冷ます。卵を溶き、1に合わせる。こし器で2を漉す。容器に3と具材を入れる。蒸し器で蒸す。茶碗蒸し作りに便利な調理器具「量る」「... 2023.02.21 料理別 調理器具調理器具について
調理器具の豆知識 フライパンのガス火専用とIH対応 現在、ご家庭で使用されているフライパンは、アルミ素材で表面をフッ素コーティングされているものが一般的です。マーブルコートやダイヤモンドコート、テフロン(デュポン社の商標)と呼ばれているものもフッ素コーティングの事をさします。こうした一般的な... 2022.08.22 調理器具の豆知識
食材別 調理器具 トマト用の調理器具 夏野菜の王様のトマト。冷やしてそのまま食べても、鶏肉と煮込んでも美味しい。好き嫌いが分かれる食品でもありますね。「大好き」「大嫌い」「トマト嫌いだけどケチャップならOK」「トマトジュースは絶対無理」など・・・トマトには生活習慣病やがんなどの... 2022.07.04 食材別 調理器具
食材別 調理器具 カツオ用の調理器具 こんにちは、毎年初ガツオを首を長くして待っている久保店長です。カツオは世界中の温帯から熱帯海域に分布している回遊魚で、日本では太平洋側の暖かい海に生息しています。初夏に三陸海岸沖まで北上し、秋に南下します。北上中のカツオを「初ガツオ」、南下... 2022.06.29 食材別 調理器具
食材別 調理器具 サクランボ用の調理器具 こんにちは、サクランボ大好きな久保店長です。大好きだけどなかなか自分では買えないフルーツトップクラスのサクランボ。さすが「赤い宝石」と呼ばれているだけありますね。「サクランボ」という名前は、桜の実と言う意味で「桜ん坊(さくらんぼう)」から来... 2022.06.14 食材別 調理器具
調理器具の豆知識 エラストマー製まな板の特徴 こんにちは。久保店長です。まな板の素材は、木製かプラスチック製が一般的ですが、近年ではエラストマー製のものが人気です。エラストマーとは、ゴムのように弾性をもつ柔らかい素材のことを言います。エラストマーのまな板は、吸水性が無く水が染み込むこと... 2022.04.12 調理器具の豆知識
調理器具の豆知識 計量スプーンのサイズ こんにちは。久保店長です。今回は計量スプーンのサイズについての話です。3サイズが束になった計量スプーン、私も便利で活用しています。このようなタイプの計量スプーンです。この計量スプーンのサイズ、正しく把握されてますか?料理レシピのサイトや本を... 2022.03.31 調理器具の豆知識